以前の記事でも書きましたが、産後のママは異常なくらい食欲がわきます。とはいえ、赤ちゃんのお世話でなかなか外で運動できず、あまり動かずに食べ続けていたら脂肪は蓄積され、骨盤は歪んだままの状態になってしまいます。あれよあれよというまに典型的な産後太りの道を辿ってしまうのです…。そこで、今回は私や周りのママが実践していたエクササイズや、おすすめの食品などを紹介します。ほとんどは家で出来たり、スーパーで売っているものなので、簡単に始められますよ。
家でもできる簡単エクササイズ
骨盤回し
赤ちゃんを横向きにして抱っこしながら、腰を8の字に回していきます。1日5分を2~3回やってます。いつの間にか二の腕もエクササイズできるので一石二鳥です。ただし赤ちゃんの体重が増えてくると、長時間の抱っこは筋肉痛になるので気をつけてください!
本格的に骨盤周りのダイエットに取り組むなら「骨盤ショーツ」を使うのがオススメです。骨盤〜下半身をギュッと引き締め、出産後の体型崩れもしっかり補正してくれます。数日〜1週間ですぐに効果が出るようなものではありませんが、数ヶ月程度履き続けるていると効果が出てきます。
寝ながらストレッチ
赤ちゃんを寝かしつけたあと、添い寝ついでにストレッチします。とくに足はむくみやすいのでストレッチの後にマッサージしてあげると冷え性対策にもなりますよ。赤ちゃんと一緒にお風呂に入るようになり、ゆっくりマッサージする時間がなくなったので、普段はこの時間を利用してやっています。
抱っこ紐で散歩
私はあまりじっとしていられない性格なので、娘がぐずり出すと外に連れ出します。徒歩5分のスーパーで買い物をするだけでも重労働です。5kgまではまだ良かったのですが、7、8kgぐらいになると10分歩くだけでもツライです…。かなりカロリーが消費されていると思いますよ。
ヨガ
ヨガ教室の中には妊娠さん向けや産後のママ向けのプランがあるようです。ヨガをしているときに赤ちゃんを預けられる施設もあるようなので、気になる方は調べてみてください。自宅で出来るヨガもあるので、気軽に始められるのが好評で、私の周りのママは実践している人も多いです。
栄養・おすすめの食品など
お腹の調子を整える食品
身体の中の老廃物を出すためにも、お腹の調子を整えるのはおすすめです。私はヨーグルトや納豆を毎日食べており、心なしか肌の調子も良くなりました。他にも、便秘気味の方には植物性乳酸菌入りのラブレがおすすめです。私はもともと貧血体質なので、鉄分入りの低脂肪ラブレをよく飲んでいます。グリーンスムージーで、鉄分や食物繊維、ビタミンなどの栄養分を補うママも多いようですよ。もし近くにスーパーがない場合には、ネットスーパーや生協を利用するのも良いですね。私の友人もよくネットスーパーを利用しているようです。
血液をサラサラにしてくれるお酢
お酢は血液をサラサラにしてくれる効果があり、母乳の分泌も良くなります。夏は水分不足になり、母乳も詰まりやすいので気をつけましょう。お酢だけでは飲みにくいので、ジャーサラダ風にフルーツを瓶詰めにしたり、市販のリンゴ酢やブルーベリー酢を飲んでみるのもいいですね。
ダイエットサポート飲料
コンブチャクレンズ
最近話題の燃焼菌系ダイエットサポート飲料です。
金時ショウガやトウガラシなど身体の内側を燃焼させるような成分に加え、アサイーやカムカムなどスーパーフードと呼ばれる栄養価の高いフルーツが含まれています。甘味料までオーガニック素材(オーガニックアガベ)にこだわり、味も評判が良く、授乳中の産後ママにもオススメできるドリンクです。
酵素ドリンク
安く購入できる機会があったので「ベルタ酵素ドリンク」を購入しました。代謝アップ・血行改善・便秘解消を売りにしているだけあり、飲んだあとは確かにお腹の調子がよくなりました。
もともと苦味はありませんが、牛乳や水で薄めると飲みやすかったです。私は朝食前に飲むようにしていました。酵素ドリンクは赤ちゃんに飲ませるには抵抗がありますが、ママが飲む分には体内で成分が分解されるので問題ないようです。ただしメーカーによっては推奨していない場合があるので、確認してから飲むようにしましょう。
ちなみに健康食品と知られる「青汁」ですが、実はカフェインが含まれているので飲む量に注意してください。具体的に含まれている量は公表されていませんが、一日1杯以下であれば赤ちゃんに影響もないようです。
私の産後ダイエット体験記
私は妊娠中に体重が10kg増え、これが本当に元に戻るのか不安でした。産後入院中に−6kg、その後約1~2ヶ月ぐらいでほぼ元の体重に戻りました。思うに初産で赤ちゃんのお世話に不慣れだったことと、母乳育児のおかげなのかなと…。そして大好きなケーキやアイスクリームも控えているので、その影響も大きかったのかと思います。
今では異常なくらいの食欲が収まってきたので、食べ過ぎ注意とストレッチをして体型キープを心掛けています。ちなみに姉は妊娠中に+13kg増え、長男の育児中に元の体重よりも−2kg減ったそうです。(産後15㎏痩せたということですね…)なかなか卒乳出来ずに、栄養を吸い取られたからだと言っていましたが…。
