おしゃべりも増え、大人の言うこともだいたい理解するようになる2歳頃は、遊び方も変化する頃かもしれません。どんなもので遊ぼうかな?と考えているときに、ママと一緒に遊べる候補としておすすめしたいのが「折り紙」です。クリスマスの飾り付けも、折り紙があれば子どもと楽しく準備できますよ!サンタやツリーなど、今回はクリスマスを中心としたの折り紙について紹介します。
折り紙のメリットあれこれ
コストがかからない

折り紙はどこに住んでいてもだいたいは近くのお店で手に入れることができます。100円ショップはもちろん、スーパーなどでも取扱があるので、思いついた時にすぐ購入できます。
そして素材にもよりますが、だいたい50枚で1セット100円といったようにリーズナブルです。
1回購入すれば終わるまでずっと使えるので、他のおもちゃと比べてもお得感がありますよね。
道具がいらない

文字通り紙を折って作るので、他の道具を使わずに完成できます。
たまにハサミを使ったりのりを使って完成させるということもありますが、だいたいの物は折るだけで作ることができます。
ママの手だけ・子どもの手だけで作れるので、部屋が汚れないと言った意味でもおすすめだったりもします。
折り方がわからなくても…

でもこの折り紙、どんなものを折れば子どもが喜ぶのかわからない…と悩むママも多いかもしれません。
最近では、まとめサイトなどでいろんな折り紙の折り方が紹介されています。
ひつじの御用達はこちらのおりがみクラブです。
難易度が☆で評価されていて、折り方も順を追って丁寧に示してあるのでわかりやすいですよ。
娘を膝に座らせパソコンを開いて、いつも見ています。
パソコンの画面を一緒に見るので「これがいい!あれ作って!」と遠慮なしに作って攻撃されますが…。
実際に作ってみた
娘に「折り紙で何か折って〜!」とリクエストされ、パソコンを開いて一緒に折ってみました。
いろいろな動物の顔の折り方が紹介されていますよ。
動物の顔やおばけの折り紙
どうぶつのかおシリーズ(ぱんだのかお 、ねこのかお、うさぎのかお…他)
難易度:★★

ぱんだ、ねこ、うさぎ
こあらのかお、かぼちゃのおばけ…他
難易度:★★★

こあらのかお、かぼちゃのおばけ

イベントの時も活躍
12月始め、世間がクリスマス色に染まってきた頃に娘と一緒にクリスマスの飾りを折り紙で作りました。
クリスマスの折り紙
クリスマスツリー
難易度:★
保育園やスーパーでクリスマスツリーをみると「ぴかぴか!きれいだね〜おほしさまもついてる!」と楽しそうな娘。
我が家には大きなツリーがないため、折り紙で作ってみようと思い、一緒につくりました。
完成したものにシールを貼ると、オリジナルのクリスマスツリーの完成です。

クリスマスツリー
さんたのかお
難易度:★★
ハサミを使うものの、比較的折る回数が少ないので簡単でした。
サンタさんがどういう存在なのか、ゆくゆく伝えなきゃな…と思いながら作ったのを覚えています。笑

さんたのかお
すてっくきゃんでぃ
難易度:★★
簡単です!すぐできるので、娘も大喜びでした。
薄い色よりも濃い色を使った方が裏面の白とのバランスもよくキレイに見えます。

スティックキャンディ
いちまいぼし
難易度:★★★
クリスマスといえば星かなぁと思い、チャレンジしてみました。
サイト内では☆3つで紹介されていますが、個人的は☆4つでも申し分ないぐらい難しかったです…。
下の写真で、手裏剣のとなりにある青いお星様です。
折り紙を壁に飾ってみました!
つくった折り紙を壁に張って飾ってみました!
賃貸の壁に直接貼るのは気が引けるので、夫・とらさんのお気に入りのポスターの上に両面テープで貼って飾っています!
もちろんとらさんの許可はとっていますが、いったん貼り出したらもう無法地帯です。笑

壁に飾ってみました
