お寿司といえば新鮮な魚を味わうのが醍醐味。子供も大人も楽しめるお寿司と言えば回転寿司でしょう。じつは無類の寿司好き夫婦である私たち夫婦は、月に1回以上は出前館でお得に寿司を食べているのです。娘も2歳を過ぎ、食べられる食材が増えたことから、回転寿司にチャレンジしてみようということになりました。そこで今回は子ども連れでの回転寿司での注意点や、人気の回転寿司についてまとめてみました!
回転寿司が子連れに人気の理由

回転寿司屋さんに行って周りを見渡すと、半分以上が子連れの家族ですよね。なぜ、子連れのファミリーに回転寿司屋さんが人気なのでしょうか。ひつじなりに分析してみました。
安い
一皿100~400円程度でだいたいのメニューがたべられる回転寿司。カウンターのお寿司屋さんだったらかなりの金額になってしまうところを大幅にコストダウンできると言えるでしょう。お財布に優しいというのは、子育て世代にも優しいポイントですね。
美味しい
一昔前までの回転寿司は、やすいだけあって品質が心配…というイメージが強かったようです。しかし、最近の回転寿司は各社しのぎを削って良いサービス、良い品質を提供してくれます。新鮮な海鮮にこだわり、いつでも美味しいお寿司が食べられます。
早い
待ち時間が嫌いな人も、飽きて暴れだす子供も、待たずに食べることができるのが回転寿司です。回転するレーンから取るのも楽しみの1つでしょう。タッチパネルで注文してからも数分で届くので、待つのが苦手なひつじにも高ポイントです。笑
海鮮以外もメニューが豊富
子どもでも食べられるメニューがたくさん登場する最近の回転寿司。海鮮以外にもメニューが豊富なので小さいお子さんと一緒でも楽しめます。
まとめると、子連れでも入りやすくて「早い・安い・うまい」を実現できているのが人気の理由なのかなと思います。
みんなはいつ頃から子どもと回転寿司に行くの?
みんなの初めての回転寿司デビューはいつ頃なのか、フォロワーさんたちにアンケートを取ってみました!
今日は近所にできたスシローに参戦する予定!
娘にとっては初めての回転寿司。いろいろ食べられるかな?素朴な疑問なのですが、みなさんお子さんとの回転寿司は
いつ頃行きましたか?おすすめメニューなどあれば教えてもらえると嬉しいです!
— 黄色いひつじ (@kiirosheep) October 8, 2017
先輩ママおすすめメニュー
子どもも食べられるメニューをたくさん教えてもらいました!一皿の量はそんなに多くないので、いろんなメニューを試すことができますね。しかもどれも100円〜300円ぐらいのものがほとんどなので、お財布にも優しいです。
- たまご焼き
- かっぱ巻き
- コーンの軍艦巻き
- 茶碗蒸し
- 枝豆
- うどん
- フライドポテト
- 納豆巻
離乳食の本や幼児食の本を見ると、小さい子どもには生魚はNGと書いてあるものがほとんど。これは子どもの消化器官が未発達であるため、刺し身などの生魚がきちんと消化できないからと言われています。でも、いつから食べていいかというボーダーラインははっきり示しているものってなかなかないんですよね。保健所の栄養相談などで聞いたところ、だいたい2〜3歳ごろならば問題ないようです。ただ個人差があるため、試すのであれば少量からにするのがお約束です。
子供メニューが豊富な人気の回転寿司
人気の回転寿司屋の特徴・子ども用メニューなどをまとめてみました!
※ 2017年10月現在のメニュー名やキャンペーン情報を参考にしています。
スシロー

娘にとって初めての回転寿司屋さんはスシローでした。私にとっても久々の回転寿司はなんだかワクワクで、テンションがあがりました。笑
メニューも豊富で、子どもでも食べられるたまごやきやフライドポテトなどを注文。娘が食べている好きに大人は各々好きなものを堪能しました!
スシローはスマートフォンのアプリを利用して予約すると、待たずにすぐお店に入ることができます。
フォロワーさんいわく予約待ちは必須なので絶対使った方が良いそうです!このアドバイス通り、アプリをインストールし、予約して店舗に行ったところ、待ち時間ほぼゼロで座れました!
子どものために注文したフライドポテトはお気に入りだったらしく、ほぼほぼ完食しました。(夫が少し貰おうとしたらダメー!っと怒るほどです)他にはたまご焼きや枝豆、大人の注文したお味噌汁や煮穴子などをつまんでいました。
みなさまのアドバイスのおかげで楽しめたようです!
スシロー、かなり混むのでアプリとかで予約必須です!笑 pic.twitter.com/3ApEauJti4
— 黄色いひつじ (@kiirosheep) October 8, 2017
はま寿司

はま寿司ではまぐろやサーモンなどの定番ネタから、こだわりの創作にぎりまで、平日は一皿90円(税別)で提供されます!その安さから平日休みの人や、ママ会のランチに大人気だそうです!醤油にもこだわりがあり、厳選した国産醤油を店頭で楽しめます。
定番のたまご焼き・ハンバーグ・からあげ軍艦・納豆軍艦・カリカリポテトなど子どもでも食べられるメニューも多数揃っています。残念ながらひつじ一家の家の側にはありませんが、機会があれば行ってみたい回転寿司屋でもあります。
かっぱ寿司

かっぱのマークが目印のかっぱ寿司。最近ではブランドマークがリニューアルされ話題になりましたね。期間限定メニューも個性的な印象が強く、このボリュームでこの値段??!と驚きの一品が揃っています。
子ども用メニューは、定番のたまご焼き・かっぱ巻き・なっとう巻き・に加え、おこさませっとやキューピーの離乳食(7ヶ月頃むけ)が発売されています。実はひつじの実家付近にあるので、里帰りの際に娘と一緒に試したいなと思っています。
くら寿司

食べた5皿を専用の皿カウンターに入れると、いろんなゲームが始まる「ビッくらポン」。子どもがハマってしまってすぐにくら寿司に行きたがる…なんて家庭もあるのではないでしょうか。他にも「お寿司に鮮度くん」というオリジナルの寿司カップで有名なくら寿司。
子ども用メニューとしては、たまご焼き・コーン軍艦巻き・きゅうり巻き・納豆巻・うどん・茶碗蒸し・もりもりポテトなどが販売されています。

ちなみに、お家でお寿司を楽しむ時は我が家では出前館を使っています。出前館の話は、育児ストレス解消のお話の中で紹介しています。