昨年末についにディズニーデビューした我が家の娘。前回のお話では、子連れディズニーの具体的な回り方・おすすめコースプランについて書きました。後編では「ディズニーの心得」と題して、事前準備や気持ちの面にフォーカスして子連れディズニー攻略方法をお伝えします!
子どもとディズニーの心得

娘との初めてのディズニーを経験して、子連れの大変さを痛感いたしました…。そこで子どもと一緒に行くディズニーの心得をひつじなりに考えてみました。
これからディズニーデビューしようかなぁ…と考えている方に、参考にしてもらえれば嬉しいです!
子どもに無理ないスケジュールで
子どもと一緒に行く=主役は子どもなわけです。そのため、子どもにとって負担にならないようスケジュールを組んであげましょう。
ディズニーリゾートへの移動もバスに酔いやすい子だったり、車が苦手な子だったりさまざまですし、当日の体調なども考慮してあげてください。
子どもが飽きないための時間つぶしアイテム
ディズニーランドやディズニー・シーでアトラクションを楽しむためには、行列に並んで待つ必要があります。時にはそれが120分待ちだったりすることもあります。しかし、子どもは飽きっぽいのでちゃんと待つことができません。
絵本やお菓子は必須
30分以下の待ち時間でも、飽きないための暇つぶしアイテムが必要です。
- お出かけ用の絵本
- お気に入りのおもちゃ
- 待ち時間で食べるお菓子
これらの用意があると安心です。
テイクアウト用のフードを買っても良いのですが、それを買うために並んだりもするのでやっかいですし、できれば持ち込みがいいともいます。
子どもが楽しめるアトラクションを選ぶ
何に喜ぶかは子ども次第。親が「これ楽しそう」「これ乗りたい」と思っても、子どもはあんまり乗りたくないかもしれません。
3歳以下でも乗れるアトラクションをチェック
ディズニーの公式ホームページを見ると、身長制限や赤ちゃんと一緒でも楽しめる・3歳未満OKなどアトラクションごとに記載があります。
1人で座れればOKというアトラクションもあるので、ディズニーランドやディズニーシーに行く前にチェックしてみてください。
ロジャーラビットのカートゥーンスピンに入ろうとしたときのことです。室内のコースをカートに乗って楽しむアトラクションで、ほぼ並ばず入れたのですが、いざ乗ろうとしたら娘が号泣…!乗ること叶わず出口へ…暗闇が嫌いだったり、動く乗り物が苦手な子どもがいることを身をもって痛感しました。2017年11月現在改修中のイッツ・ア・スモールワールドですが、こちらも中は結構薄暗かったりしますよね…。人形にびっくりしてしまう子どももいたりするようです。こればっかりは乗らないとわからないですね…。
2歳の娘も満足したアトラクション
今回ひつじ一家が乗ったアトラクションを紹介します!エリアごと分けてみました。
トゥーンタウン
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- チップとデールのツリーハウス
- ドナルドのボート
- ミッキーの家
- トゥーンパーク
小さい子ほど楽しめるトゥーンタウン
子どもの喜ぶアトラクションが多いのがトゥーンタウンの特徴でもあります。
身長制限がないアトラクションがほとんどですし、動く乗り物も少ないのでよちよち歩きの子と一緒でも安心です。我が家は開園してすぐこちらを目指したため、他のゲストも少なく「こんなに人少ないの?」と驚いたものです。
グーフィーのペイント&プレイハウス、チップとデールのツリーハウス、ドナルドのボートはほぼ人がいませんでした。ただしミッキーの家は人気なので並ぶことを覚悟しましょう…。(ひつじ一家が並んだ時は50分待ちでした。。。)
トゥーンパークは転んでも痛くないように床が軟らかくなっていて、ミッキーが作ったというオブジェに乗ったり触ったりして楽しめます。
アドベンチャーワールド
- ウエスタンリバー鉄道
- スイスファミリー・ツリーハウス
人気アトラクションはやっぱり混雑する!
身長制限もなく、ほぼ並ばないで乗れるアトラクションがこの2つかもしれません。笑
ウェスタンリバー鉄道は1周15分かかりますが、のんびりエリア内を周遊できるので子どもと一緒に楽しめると思います。
ジャングルクルーズも乗りたかったのですが、こちらは大行列で断念…。ファストパスはないので、次回朝イチでいけば乗れるかな〜と期待しています。
ウエスタンランド
- 蒸気船マークトウェイン号
晴れれば色々楽しめるエリア
夫が昔大好きだったというウェスタンランド。暗闇のアトラクションが苦手とわかった娘と楽しめるのがマークトウェイン号ぐらいだったのです。そしてあいにくの雨だったので、身長制限のないトムソーヤ島いかだなどはパスしました…
パレード
日中楽しめるパレードは11時頃から始まるパレードと、14時ごろから始まるパレードの2つです。飽きやすい子どもを連れての場所取りはなかなか大変だったりします。
そこまで近くでみなくてもいいかも?というときは、ちょっと早めのランチをしながら見たり、アトラクションに並びながら見たりというのがいいかもしれません。
11時ごろから始まるパレードが終わる頃には、みんなが移動して飲食店が激混みしたりしますし、トイレも混雑します。

我が家の子連れディズニーデビューで具体的にどのようなコースを回ったか?は以下のお話で詳しく書いています。