娘を持つママのお悩みで一度は考えたことがあるのが、子供のおままごとセットをどうしようか…という悩みではないでしょうか。我が家も例外ではなく、娘は保育園や児童館のキッチンセットでおままごとをするのが大好きでした。3歳の誕生日に義母からボーネルンドキッチンセンターをプレゼントしてもらった娘は大はしゃぎ。それ以来だいたいキッチンセットで遊んでいます。今回は3歳頃の子どもの室内遊びとボーネルンドキッチンセンターレビューについてのお話です。
おままごとはみんなが通る道
大きくなるとおままごともよりリアルに!
フォロワーさんたちに協力していただいたアンケートでは、ほぼ2歳前にはなんらかのおままごとをしていたという結果に。
1〜2歳ごろから始まった娘のおままごとも、3歳になった今では大人顔負けのリアルおままごとを展開しています。今まで持っていたおもちゃだけでは物足りなくなってくる子どももいるでしょう。そしてよりリアルなおもちゃを使っておままごとしたいという子もいるかもしれません。
最近は誕生日にもらったキッチンセットでYouTube風におままごとするのが娘の流行りです。
遊び終わったあと「つぎのどうがもみてね〜」って言います。。。みなさまのお子さんはおままごといつ頃からはじめられましたか?
アンケートのご協力お願いします!!
※RTいただけると嬉しいです。— 黄色いひつじ (@kiirosheep) February 22, 2019
自分だけのおままごとセットやキッチンセットが欲しくなる…
保育園や児童館、支援センターはお友達もいるのでなかなか独り占めできないもの。自分だけのキッチンセットやおままごとセットがほしい!という欲求が強くなるもの3歳頃の特徴かもしれません。
おもちゃ屋さんにキッチンセットがあると、我先に!と突き進む娘の姿をみて、「あぁ。自分だけのキッチンセットがほしいのかな」とひしひしと感じていました。
3歳の誕生日プレゼントに何か送りたいという義母と、3歳の誕生日にキッチンセットがほしいという需要と供給が合致したため、キッチンセットを買ってもらうことにしました。
キッチンセットなどをプレゼントする場合、2〜3歳のお誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに贈るのが良さそうですね。
ボーネルンド キッチンセンターとは?
ボーネルンドとは?
ボーネルンドはデンマークの企業で、日本国内の活動としては幼稚園や保育園、公園や商業施設など、約30,000カ所にのぼるあそび環境づくりを実現してきました。親子の室内あそび場としても人気の「キドキド」、赤ちゃんとママのための「トット・ガーデン」などの開発・運営を行っています。
子ども用用品では、体を動かすあそび、ごっこ遊び、考えるあそびなどで活用できるグッズが幅広く揃っています。素材も、木、布、鉄……と多くの種類を扱っています。
子供の成長に合わせてグッズを選ぶことができるので、出産祝いから誕生日やクリスマスプレゼントに選ぶ方も多いようです。
キッチンセンター、どんなセットになっているの?
ボーネルンドのキッチンセンターは世界中で愛されつづけるベストセラーです。シンプルなつくりのキッチンセンターは、世界中の子ども部屋にあうようにとデザインされています。白を基調とした洗練されたデザインで、我が家のリビングにもマッチしています。
子どもが使いやすいプラスチック製のお鍋、フライパン、調味料入れなど、すべてセットになっています。普段大人が使っているようなものを使い、よりリアルなおままごとをすることができます。
これから誕生日やクリスマスプレゼントに検討している方の参考になればと思います。※お鍋やフライパン、お皿などの色は選べません。
気になるセット内容は?
- キッチンセンター本体
- シンク×1個
- 両手鍋(フタ付き)×1個
- フライパン×1個
- 食洗器のかご×1個
- コンロ板×2枚
- ダイヤル×5個
- 引き出し持ち手×3個
- シールシート×1枚
- おたま×1個
- ヘラ×1個
- フライ返し×1個
- 泡立て器×1個
- 包丁×1個
- 調味料入れ×4個
子どもが喜ぶポイント
時計
長針と短針を自由に動かすことができます。自分で時計を合わせることで、時間の概念も楽しく学べそうです。
蛇口
水は出ませんが、左右に動きます。蛇口を使って手を洗う真似や野菜などを洗う真似をしたりしています。
シンク
水を溜められるので、野菜を洗ったりもできます。たまにここに人形をいれてお風呂遊びをしています。
ダイヤルつまみ
イラストや数字が描かれていて、カチカチと手応えのある感触で回ります。食洗機を使うときや、コンロを使うときにカチカチ回しています。
食器洗い機
実際に洗うことはできませんが、使ったものを片付けたいときの収納棚がわりにもなります。おもちゃが散らかるのが嫌だな、片付けたいなというママにもおすすめです。
サイズ:奥行き32cm×幅47cm×高さ70cm (レンジ台までの高さ:約36cm)
サイズ的には3歳よりも前の子どもでもちょうどいい高さになっています。公式サイトでは2歳ごろの子どもが等身大で使うことができるサイズと記載がありました。
重さも4.2kgと軽量なので、リビングや子供部屋の移動も比較的ラクです。
素材:ポリエチレン、ポリプロピレン
耐熱80℃で実際の食事も使える耐久性です。子どもか繰り返し使っても壊れにくい、丈夫なプラスチックを使用しています。ますますパワーアップしてくる3歳児がいる我が家にはありがたいですね。
合わせて贈ると満足度UP
ボリュームたっぷりの食材のセットであるグリーンガーデンフードボックスはキッチンセンターと遊ぶとよりリアルなおままごとが楽しめます。
去年の誕生日に義母にもらったボーネルンドのキッチンセンターがお気に入りの娘。
今日は保育園から帰った後私や息子にケーキやジュースを作ってくれた^ ^
小さなパティシエ、今日も修行中です。 pic.twitter.com/fT6VhHKW0S
— 黄色いひつじ (@kiirosheep) February 22, 2019

お手伝いしてくれたことを褒めてお礼をすると、「おねえちゃんだからね〜ちょっとあっちのキッチンセットでメルちゃんにつくってくるわね」と楽しそうに遊びだします。コンロを使うときにダイヤルを回して火をつける真似をしたり、ボウルと泡立て器を使って混ぜる真似をしたりします。
キッチンセンターと以前購入した100円ショップの食品を使って、料理を作ってくれることもしばしばです。