我が家は夫も私もカレーが好きということもあり、月数回メニューに登場し、レトルトもいくつかストックをしています。それを横目でみる娘はスプーンを私のお皿に突っ込もうと画策しています。とはいえ、気になるのは赤ちゃんにカレーを与えて良いのがいつからかということです。Twitterで他のママさんに聞いたアンケート結果も参考にしてもらえたらと思います。
世の中のママはいつからカレーを食べさせているの?
例のごとく、Twitterでフォロワーさんに向けてアンケートを取ってみました。
1歳5ヶ月ということで、最近大人と同じメニューになってきた娘。気になるのはカレー。カレールーを使ったカレーっていつから与えてましたか?(BF除く)私も夫もカレーが好きなので、娘が興味津々…。
赤ちゃん用カレールーで作るのかな?ご意見お願いします💦— 黄色いひつじ (@kiirosheep) February 20, 2017
前回の幼児食のお話でも紹介したカレーですが、実際は1歳すぎから与えているママさんが殆どのようです。
赤ちゃん用にはどんなカレーがあるの?
調理もしやすいレトルトタイプや粉末タイプの赤ちゃん用カレー
エスビー食品 カレーの王子様
1歳以降向けの豚ひきにくと野菜のカレーです。20種類の野菜やフルーツを使っているので、甘みのある味がします。粉末状になっているので濃さを調整できますよ。アレルギー特定原材料27品に指定されている食品のうち、豚肉が含まれています。
原材料
ソテー・ド・オニオン、野菜・果実(人参、さつまいも、じゃがいも、デーツ、ピーマン、しょうが、セロリ、にんにく)、豚肉、なたね油、てん菜糖、カレー粉、トマトペースト、食塩、酵母エキス、ポークエキス、野菜・果実ペースト(還元水飴、プルーン、デキストリン、ピーマン、大根、ブロッコリー、キャベツ、ほうれん草、黄ピーマン、白菜、トマトピューレー、玉ねぎ、ブルーベリー、パイナップル、かぼちゃ、食塩、人参、セロリ、オリーブ油)、香辛料、スイートコーンパウダー(一部に豚肉を含む)
ハウス食品 1歳ごろからの野菜カレー
レトルトパックですが、着色料・香辛料不使用のカレーです。細かくした10種類の野菜と果物と豚肉が入っていて、まろやかな味に仕上がっています。アレルギー特定原材料27品に指定されている食品のうち、豚肉が含まれています。
原材料
野菜(玉ねぎ、じゃがいも、にんじん)、豚肉、砂糖、マンゴーピューレ、でんぷん、パーム油、トマトペースト、ポークブイヨン、ブドウ濃縮果汁、食塩、カレーパウダー、醗酵そら豆ペースト、ガーリックペースト、しょうがペースト、かぼちゃペースト、セロリペースト、ピーマンペースト、香辛料、増粘剤(加工デンプン)、乳化剤
永谷園 アンパンマンミニパックカレー ポークあまくち
「卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆」、「化学調味料」、「香料・着色料」、「牛関連原材料」不使用のカレーです。みんなが大好きなアンパンマンがパッケージになりました。フォロワーさんのお子さんも大好きで、カレーといえばこちらだそうです。アンパンマンシールもついているそうですよ。
原材料
炒めたまねぎ(たまねぎ、なたね油)、野菜(にんじん、じゃがいも)、砂糖、豚肉、トマトペースト、カレー粉、ポテトフレーク、食塩、ポークエキス、酵母エキス、にんにく、オニオンパウダー、糊料(加工でん粉)
特定原材料7品目不使用 はじめて食べるバーモントカレー
こちらも粉末タイプなので、カレーの味を調整することが可能です。他にも、いつもの野菜炒めをカレー風味にしたりもできますよ!特定原材料7品目(小麦、乳、卵、ピーナッツ、そば、えび、かに)を使用せずに作っているので、アレルギーが心配なお子さんのためにも美味しいカレーを作ってあげられます。カレーの味は、甘口のバーモンドカレーがベースになっています。アレルギー特定原材料27品に指定されている食品のうち、バナナ・豚肉・りんごが含まれています。
原材料
デキストリン(炭水化物の一種)、コーンスターチ、砂糖、乾燥マッシュポテト、食塩、やし油クリーミングパウダー、米粉、ポークエキス、カレーパウダー、ニンジンエキス、玉ねぎsキス、はちみつパウダー、ローストオニオンパウダー、豚コラーゲン、トマト調味料、香辛料、酵母エキス、トマトパウダー、粉末バナナ果汁、粉末リンゴ果汁、ココアパウダー、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)、着色料(カラメル、パプリカ色素、カロテン)、乳化剤、炭酸カルシウム、香料、香辛料抽出物
赤ちゃん用カレーを自宅で作る時に注意したいこと
最初は少量からスタート
上記で紹介したカレーには、微量ですが香辛料が含まれています。一気に食べると何らかの症状が出る子どももいるので、初めて食べる時は、少量から始めましょう。はじめての場合は、濃さを調整できる粉末タイプがおすすめです。
具は細かくする
大人と同じサイズだと大きすぎて食べる時に大変なので、野菜は細かくみじん切りにしましょう。お肉は離乳食が完了していれば牛・豚・鶏と食べられます。ひき肉にして食べやすくしてあげるのがおすすめです。大人も食べるのであれば、キーマカレー(ひき肉カレー)だと手間がかかりませんよ〜。
我が家の娘のカレーデビュー
フォロワーさんに教えてもらったカレールーで、近所のスーパーで取り扱っていた「カレーの王子様」を使用して作ってみました。豚ひき肉とミックスベジタブルに、玉ねぎ・トマトといった野菜をみじん切りにしてコトコト煮込みました。仕上げの段階で大人用と分けてカレールーをそれぞれ入れて完成です。
スーパーにこちらしか見当たらず、とりあえずカレーの王子さまで初カレー!かなり薄味に仕上げたけど残さず食べてくれたので一安心ヽ(*^ω^*)ノ
大人は別鍋にして中辛で頂きました! pic.twitter.com/nn1FogHbbV— 黄色いひつじ (@kiirosheep) February 23, 2017
